【LCQ2013使用構築】ぴかぴかトルネウルガ
夏休みいかがお過ごしでしょうか、ぴかです。
ネーミングセンスありすぎて全身から鼻血出しながら記事書いてる;;。
パーティ名はラブライブの「夏色1.2笑顔でポン!」の歌詞からとりました。
バンクーバーで開催されたWCS2013のLCQ(Last Chance Qualifier)で使ったパーティの詳細です。
8か月くらい使い続けたパーティで慣れていたのでLCQで使うことに決めました。
相手の選出に対するトルネロスの圧力が優秀でくせになります^q^






初手で制圧して数的有利にもちこみ、その後は丁寧な立ち回りで押し切る戦い方をします。
S操作がないスタンなので選出や立ち回りは相手のパーティに依存します。
ところどころ極端なメタを張っているためパーティ自体に安定感があるとは言い切れませんが、相手からすると選出の時点で「(相手にしたくないパーティだなあ・・・)」と感じるようなメンツです。
安心して受けだしできるポケモンが少ないため、立ち回る際にまもるや交代を多用します。
そこんとこでけっこう神経使いますが、ダブルバトルの醍醐味が味わえる楽しいパーティです (。・Д・。)ノ
●個別紹介
・トルネロス

努力値:4-252-0-0-0-252
実数値:155-167-100-*-90-179
AS振りのトルネロス。
ジュエルアクロバットでラティオスと格闘タイプが倒せます。
低種族値の方々に対しての制圧力が半端ないです。
ダブルでは威嚇持ちのポケモン(ランドロス、カポエラー、ズルズキン、ボーマンダなど)の使用率が高くトルネロスの特性の負けん気が刺さります。
挑発の枠は他にとんぼ返り追い風がありますがパーティに1つは挑発があったほうがラッキー系や2戦目以降(マッチ戦意識)の初見殺しギミックなどに対応できると考えたため挑発を採用。
・ウルガモス

努力値:244-0-0-76-0-188
実数値:191-*-85-181-125-144
意地っ張りランドロス抜き
大抵のクレセリアはオボン込みでも ジュエルさざめき+さざめき で落ちる。
耐久補正なしの攻撃的なクレセリアが低乱1
221-133モロバレル高乱数1(81.3%)
メタグロス確1
トルネロスでは処理できないクレセグロスの並びに圧倒的に強くするために虫のジュエル&オーバーヒート
大文字でもいいかもしれませんが命中が高いこと、再生力がとってもウザいモロバレルちゃんを1撃で処理できること、怒りの粉との相性を考えた結果オバヒにしました。
怒りの粉の採用理由
相手がこちらのトルネロスを考慮して出してくる先発が(ここではカポとズキンの役割は一緒と考えてください)
カポラティ
カポシャン
カポウルガ
ズキンブルン
など、猫だまし+何か(追い風、スカーフ、蝶舞、トリックルーム)で負けん気無視で強引に止めにくるケースが多いためそれに対しての回答を持つために怒りの粉を採用しました。
猫+何かに対して基本的には粉+トルネかラティの攻撃で格闘を落としてからバンギでゴリゴリ。
怒りの粉で猫だましや格闘技を吸うときに高火力社会のこのご時世、ダメージがバカにならないので耐久に振りました。
またほとんどすべてのクレセリアに対して
トルネロスのアクロバット(ジュエル有無関係なし)orラティの流星群 + ジュエルさざめきで倒すことができます。
・ラティオス

努力値:0-0-4-252-0-252
実数値:155-*-101-200-130-162 ※実際に使っていたのはめざ炎個体だったため数値が若干異なります
155-100トルネロスを流星で確1
157-115カポエラーをショックで確1
167-110テラキオンをショックで確1
191-132ランドロス冷ビで確1
普通の控えめスカーフラティ。
今どきのランドロスは大抵スカーフかタスキなのですが、トルネロスに対して先発で選出されるランドロスの90%以上はスカーフ(体感)。
例え負けん気が発動しようともスカーフランドロスのエッジでトルネロスは強引に落とされてしまうためそれを上から冷凍ビームで殴るためにスカーフラティオスを採用しました。
スカラティのおかげで相手のトルネロスも安全に処理できるようになりました。
トリックの枠はめざ炎、りゅうのはどうなどがありますが相手のスイクンがとてもつらいためトリックを採用。技固定したスイクンをトドン+バンギorウルガorブシンで処理します。
ラティオスはもともとの素早さと特攻が高く、火力が上がる持ち物を持たせることで数多くのポケモンに対して有利になれます。それに比べてこだわりスカーフという持ち物を持たせることはラティオス自信の良さを奪ってしまっていることは確かです。それを承知の上でスカーフラティオスを使ってみて感じたことは、このパーティだからこそスカーフラティが生かされてるものの単体スペックでみるととても弱いです(⌒-⌒; )
・ローブシン

努力値:212-36-12-244-4
実数値:207-181-117-*-116-66
C182ラティオスのジュエル流星群を中乱数耐え(62.5%耐え)
A200ハッサムの剣の舞ジュエルバレットパンチ耐え
ジュエルドレパンでヨプバンギ最低乱数以外OK
165-110ランドロス威嚇込み冷パン+マッパで落とせる。
トルネウルガラティの3匹で処理が辛いバンギラスに対して厚く見たかったためローブシンを採用。
対バンギ枠はカポエラーかローブシンって感じでしたが、攻撃技がインファイトのみになりがちなカポエラーはいまの霊獣環境では技の通りが悪かったので氷技も打てるローブシンに決定。
Sの設定は電磁波軸のトリトドンよりも先に行動したかったため意地っ張りS個体値31にしました。
トリックルーム中に相手のバンギラスズルズキンハッサムより遅くなりますがそこまで気にならなかったです。
バンギラスの処理に役割を置いているのでAはジュエルで補い、バンギ+エスパーの並びでも縛られないように耐久に多く割きました。
・バンギラス

努力値:252-236-20-0-0-0
実数値:207-202-133-*-120-59
A205メタグロスのコメパン耐え(リリバ込みでいばラムグロスのコメット耐え)
A200ハッサムのジュエルバレットパンチ耐え(リリバ込みで剣の舞ジュエル耐え)
A200ハッサムのジュエルバレパン+バレパンをリリバ込みで高乱数耐え(81.3%耐え)
普通の勇敢最遅バンギラス。
雨に対して先発から出していきます。
雨のクレセハッサム、クレセグロス等にも積極的に動けるようにリリバ炎のパンチにしました。
S関係がわからない状態ではハッサムはバンギラスに対して炎技警戒でバレットパンチを打つことが多いためハッサムに対してバンギラスを後出ししてもハッサムを倒すことができます。
相手の蝶舞ウルガに対しては前述のとおり初手で格闘猫だまし君を倒してからバンギウルガの並びをつくり怒りの粉+岩雪崩で倒す。バンギラスは1舞ジュエルさざめきで落ちるので相手のウルガモスが突っ張ってくることが多かったです。
・トリトドン

努力値:164-0-68-252-20-0
実数値:207-*-97-158-105-39
A187グロスの思念の頭突き2耐え
ジュエル大地の力で187-128グロス確1
C1段階アップジュエル大地の力で175-103ハッサム確1
最遅C全振りトリトドン
雨や何々スイッチに強いため採用。
なんだかんだでメタグロスが重く、隣のローブシンやバンギラスを守るためにも1撃で倒したい場面が多かったので地面のジュエルを採用。
相手のめざ草はウルガモスが吸ってくれるので安心。
このパーティは化身ボルトロス+メタグロス(ハッサム)を先発に出されやすいので、化身ボルトロスが入ったパーティには先発バンギトドンという奇抜な出し方もします。
ボルトグロスVSバンギトドンという並びで初手でこちらのポケモンが落とされることがないような努力値と持ち物にしているので後手後手にはなりますが、バンギの岩雪崩+トドンの冷凍ビーム+砂ダメでHDオボンボルトロスを落とすことができます。
またブシンの冷パン+トドンの冷ビでも高乱数でオボンボルト落とせる。
●選出パターン
このパーティは先発で制圧することが重要なので相手のパーティに応じた先発の出し方を書きます。
・基本的な先発選出の思考(条件が重複している場合上に書いてあるものから優先)
ニョロトノキングドラとクレセ鋼→ラティバンギ
化身ボルトロス+鋼がいる→バンギトドン
バンドリュがいる→ローブシン+何か
トルネを止められそうなポケモンがいなくて霊獣ランドロスいる時→ラティ
猫だましがいてかつ 猫+何かでコンボしてきそう→ウルガモス
トルネを止められそうなポケモンが水ロトムとメタグロスしかいなさそう→ラティウルガ
トルネを止められるポケモンがいなさそう→トルネウルガ
化身ボルト、クレセリア、霊獣ランドロス、カポエラーなどの相手のパーティの核となるポケモンとサポートするポケモンを素早く処理してあとは数で押そう!
・具体的な選出
最近よく目にするパーティに対しての選出具体例です
VSニョロトノキングドラクレセうんぬん(ボルトズキンハッサム)の雨スイッチ
ラティバンギ+トドンウルガ
最近はスカーフキングドラが多いので初手ピングドラされることも多い。相手はドヤ顔でこちらのラティに流星群を選択してくるのでクールな 顔して返り討ちにしてあげよう!
初手でトノグドラと鉢合わせて砂になった時はラティ流星をキングドラでバンギは適当に突っ張る。
基本的には相手のニョロトノが引っ込んだら自分のバンギをひっこめ、天候を雨にされたらバンギを出す というサイクルで立ち回る。
砂ジュエルドロポンをバンギが耐える、砂珠濁流をウルガが耐える、珠流星をトドンが耐えることを考えて立ち回る。
相手にルンパッパやキノガッサがいたとしてもトリトドンは必ず選出する。水の一貫消せないとやばいから
VSクレセ化身ボルトランド鋼バンギトドン
バンギトドン+ウルガブシン
とてもきつい(´;ω;`)
思考停止ボルトランド出されたら相当きついけどそんなんどのパーティもきついので割り切る。
経験上ボルトグロスかクレセバンギなことが多かった。
ボルトやクレセから落としていくスタイル。
VSレパルボルトガッサなんちゃら
トルネウルガ+バンギとなんか
レパルガッサに対しては初手両守るからの粉アクロでレパルから落とす。ガッサはあとでどうにかなるけどレパルは1ターンでも長く生き残らせると被害額がすごいことになるので先レパル処理。
レパルボルトに対してはバンギ後出しから頑張る。
だんだん解説が雑になってきた(⌒-⌒; )
●ダメージ計算(自分用メモだったものなので雑)
・トルネロス
A
ジュエルアクロ
B148 105~124ダメ
B140 111~132ダメ
B135 115~136ダメ
76~91ダメ(非ジュエル)
B120 130~154ダメ
B115
B115 91~108ダメ(非ジュエル)
B110 142~168ダメ
B100 156~184ダメ
B90 163~193ダメ
ばかりき
B150 51~60ダメ
B133 57~68ダメ
B127 60~71ダメ
B126 60~71ダメ
B
A202 いわなだれ(ダブルダメ) 114~170ダメ (92.9-109.7%)
A200 ジュエバレ 114~135ダメ (73.5-87.1%)
A205 コメット 129~153ダメ (83.2-98.7%)
A173 いわなだれ(ダブルダメ)112~146ダメ (78.7-94.2%)
A172 つぶて (55.5-67.1%)
A134 ジュエルインファ (48.4-57.4%)
・ウルガモス
ジュエルさざめき
D176 79~94ダメ (×2 158~188ダメ)
D150 93~109ダメ (×2 186~218ダメ)
D135 102~121ダメ
D130 106~126ダメ (×2 212~252ダメ)
D127 109~129ダメ
D122 144~135ダメ
D120 115~136ダメ
D110 126~148ダメ
D105 132~156ダメ
D80 172~204ダメ
さざめき
D176 52~63ダメ (×2 104~126ダメ)
D150 61~73ダメ (×2 122~146ダメ)
D135 69~82ダメ
D130 72~85ダメ (×2 144~170ダメ)
D127 73~87ダメ
D122 76~90ダメ
D120 76~91ダメ
D110 84~100ダメ
D105 88~105ダメ
D80 115~136ダメ
オバヒ
D138 103~123ダメ
D135 106~126ダメ
D133 108~127ダメ
D125 115~136ダメ
D117 123~145ダメ
D100 144~169ダメ
D85 169~199ダメ
・ラティオス
とくになし
・ローブシン
<ジュエルドレパン+マッパ>
ローブシン Lv.50
→ ニョロトノ Lv.50
ダメージ: 145~172
割合: 73.6%~87.3%
ローブシン Lv.50
→ ニョロトノ Lv.50
ダメージ: 52~63
割合: 26.3%~31.9%
---------------------------------------------------------
ローブシン Lv.50
→ ロトム洗 Lv.50
ダメージ: 109~129
割合: 69.4%~82.1%
ローブシン Lv.50
→ ロトム洗 Lv.50
ダメージ: 40~48
割合: 25.4%~30.5%
---------------------------------------------------------
威嚇込
ローブシン Lv.50
→ ズルズキン Lv.50
ダメージ: 134~162
割合: 77.9%~94.1%
ローブシン Lv.50
→ ズルズキン Lv.50
ダメージ: 50~60
割合: 29%~34.8%
<ジュエルドレパン+ドレパン>
ローブシン Lv.50
→ トリトドン Lv.50
ダメージ: 144~169
割合: 69.5%~81.6%
ローブシン Lv.50
→ トリトドン Lv.50
ダメージ: 96~114
割合: 46.3%~55%
---------------------------------------------------------
ローブシン Lv.50
→ ハッサム Lv.50
ダメージ: 115~136
割合: 65.7%~77.7%
ローブシン Lv.50
→ ハッサム Lv.50
ダメージ: 76~91
割合: 43.4%~52%
<冷凍パンチ>
ローブシン Lv.50
→ ボルトロス Lv.50
ダメージ: 136~160
割合: 73.5%~86.4%
威嚇込ローブシン Lv.50
→ ボーマンダ Lv.50
ダメージ: 164~196
割合: 95.9%~114.6%
威嚇込ローブシン Lv.50
→ ランドロス Lv.50
ダメージ: 152~180
割合: 92.1%~109%
・バンギラス
185-91ボルトロス 75.7-90.8%
・トリトドン
185-138ボルト 44.3-53.0%
ネーミングセンスありすぎて全身から鼻血出しながら記事書いてる;;。
パーティ名はラブライブの「夏色1.2笑顔でポン!」の歌詞からとりました。
バンクーバーで開催されたWCS2013のLCQ(Last Chance Qualifier)で使ったパーティの詳細です。
8か月くらい使い続けたパーティで慣れていたのでLCQで使うことに決めました。
相手の選出に対するトルネロスの圧力が優秀でくせになります^q^






ポケモン名 | 性格 | 特性 | 持ち物 | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 |
トルネロス | 陽気 | 負けん気 | 飛行のジュエル | アクロバット | ばかぢから | ちょうはつ | まもる |
ウルガモス | 控えめ | 炎の体 | 虫のジュエル | オーバーヒート | むしのさざめき | いかりのこな | まもる |
ラティオス | 控えめ | ふゆう | こだわりスカーフ | りゅうせいぐん | サイコショック | れいとうビーム | トリック |
ローブシン | 意地っ張り | 鉄の拳 | 格闘ジュエル | ドレインパンチ | マッハパンチ | れいとうパンチ | まもる |
バンギラス | 勇敢 | 砂おこし | リリバのみ | いわなだれ | かみくだく | ほのおのパンチ | まもる |
トリトドン | 冷静 | 呼び水 | 地面のジュエル | 大地の力 | ねっとう | れいとうビーム | まもる |
初手で制圧して数的有利にもちこみ、その後は丁寧な立ち回りで押し切る戦い方をします。
S操作がないスタンなので選出や立ち回りは相手のパーティに依存します。
ところどころ極端なメタを張っているためパーティ自体に安定感があるとは言い切れませんが、相手からすると選出の時点で「(相手にしたくないパーティだなあ・・・)」と感じるようなメンツです。
安心して受けだしできるポケモンが少ないため、立ち回る際にまもるや交代を多用します。
そこんとこでけっこう神経使いますが、ダブルバトルの醍醐味が味わえる楽しいパーティです (。・Д・。)ノ
●個別紹介
・トルネロス

努力値:4-252-0-0-0-252
実数値:155-167-100-*-90-179
AS振りのトルネロス。
ジュエルアクロバットでラティオスと格闘タイプが倒せます。
低種族値の方々に対しての制圧力が半端ないです。
ダブルでは威嚇持ちのポケモン(ランドロス、カポエラー、ズルズキン、ボーマンダなど)の使用率が高くトルネロスの特性の負けん気が刺さります。
挑発の枠は他にとんぼ返り追い風がありますがパーティに1つは挑発があったほうがラッキー系や2戦目以降(マッチ戦意識)の初見殺しギミックなどに対応できると考えたため挑発を採用。
・ウルガモス

努力値:244-0-0-76-0-188
実数値:191-*-85-181-125-144
意地っ張りランドロス抜き
大抵のクレセリアはオボン込みでも ジュエルさざめき+さざめき で落ちる。
耐久補正なしの攻撃的なクレセリアが低乱1
221-133モロバレル高乱数1(81.3%)
メタグロス確1
トルネロスでは処理できないクレセグロスの並びに圧倒的に強くするために虫のジュエル&オーバーヒート
大文字でもいいかもしれませんが命中が高いこと、再生力がとってもウザいモロバレルちゃんを1撃で処理できること、怒りの粉との相性を考えた結果オバヒにしました。
怒りの粉の採用理由
相手がこちらのトルネロスを考慮して出してくる先発が(ここではカポとズキンの役割は一緒と考えてください)
カポラティ
カポシャン
カポウルガ
ズキンブルン
など、猫だまし+何か(追い風、スカーフ、蝶舞、トリックルーム)で負けん気無視で強引に止めにくるケースが多いためそれに対しての回答を持つために怒りの粉を採用しました。
猫+何かに対して基本的には粉+トルネかラティの攻撃で格闘を落としてからバンギでゴリゴリ。
怒りの粉で猫だましや格闘技を吸うときに高火力社会のこのご時世、ダメージがバカにならないので耐久に振りました。
またほとんどすべてのクレセリアに対して
トルネロスのアクロバット(ジュエル有無関係なし)orラティの流星群 + ジュエルさざめきで倒すことができます。
・ラティオス

努力値:0-0-4-252-0-252
実数値:155-*-101-200-130-162 ※実際に使っていたのはめざ炎個体だったため数値が若干異なります
155-100トルネロスを流星で確1
157-115カポエラーをショックで確1
167-110テラキオンをショックで確1
191-132ランドロス冷ビで確1
普通の控えめスカーフラティ。
今どきのランドロスは大抵スカーフかタスキなのですが、トルネロスに対して先発で選出されるランドロスの90%以上はスカーフ(体感)。
例え負けん気が発動しようともスカーフランドロスのエッジでトルネロスは強引に落とされてしまうためそれを上から冷凍ビームで殴るためにスカーフラティオスを採用しました。
スカラティのおかげで相手のトルネロスも安全に処理できるようになりました。
トリックの枠はめざ炎、りゅうのはどうなどがありますが相手のスイクンがとてもつらいためトリックを採用。技固定したスイクンをトドン+バンギorウルガorブシンで処理します。
ラティオスはもともとの素早さと特攻が高く、火力が上がる持ち物を持たせることで数多くのポケモンに対して有利になれます。それに比べてこだわりスカーフという持ち物を持たせることはラティオス自信の良さを奪ってしまっていることは確かです。それを承知の上でスカーフラティオスを使ってみて感じたことは、このパーティだからこそスカーフラティが生かされてるものの単体スペックでみるととても弱いです(⌒-⌒; )
・ローブシン

努力値:212-36-12-244-4
実数値:207-181-117-*-116-66
C182ラティオスのジュエル流星群を中乱数耐え(62.5%耐え)
A200ハッサムの剣の舞ジュエルバレットパンチ耐え
ジュエルドレパンでヨプバンギ最低乱数以外OK
165-110ランドロス威嚇込み冷パン+マッパで落とせる。
トルネウルガラティの3匹で処理が辛いバンギラスに対して厚く見たかったためローブシンを採用。
対バンギ枠はカポエラーかローブシンって感じでしたが、攻撃技がインファイトのみになりがちなカポエラーはいまの霊獣環境では技の通りが悪かったので氷技も打てるローブシンに決定。
Sの設定は電磁波軸のトリトドンよりも先に行動したかったため意地っ張りS個体値31にしました。
トリックルーム中に相手のバンギラスズルズキンハッサムより遅くなりますがそこまで気にならなかったです。
バンギラスの処理に役割を置いているのでAはジュエルで補い、バンギ+エスパーの並びでも縛られないように耐久に多く割きました。
・バンギラス

努力値:252-236-20-0-0-0
実数値:207-202-133-*-120-59
A205メタグロスのコメパン耐え(リリバ込みでいばラムグロスのコメット耐え)
A200ハッサムのジュエルバレットパンチ耐え(リリバ込みで剣の舞ジュエル耐え)
A200ハッサムのジュエルバレパン+バレパンをリリバ込みで高乱数耐え(81.3%耐え)
普通の勇敢最遅バンギラス。
雨に対して先発から出していきます。
雨のクレセハッサム、クレセグロス等にも積極的に動けるようにリリバ炎のパンチにしました。
S関係がわからない状態ではハッサムはバンギラスに対して炎技警戒でバレットパンチを打つことが多いためハッサムに対してバンギラスを後出ししてもハッサムを倒すことができます。
相手の蝶舞ウルガに対しては前述のとおり初手で格闘猫だまし君を倒してからバンギウルガの並びをつくり怒りの粉+岩雪崩で倒す。バンギラスは1舞ジュエルさざめきで落ちるので相手のウルガモスが突っ張ってくることが多かったです。
・トリトドン

努力値:164-0-68-252-20-0
実数値:207-*-97-158-105-39
A187グロスの思念の頭突き2耐え
ジュエル大地の力で187-128グロス確1
C1段階アップジュエル大地の力で175-103ハッサム確1
最遅C全振りトリトドン
雨や何々スイッチに強いため採用。
なんだかんだでメタグロスが重く、隣のローブシンやバンギラスを守るためにも1撃で倒したい場面が多かったので地面のジュエルを採用。
相手のめざ草はウルガモスが吸ってくれるので安心。
このパーティは化身ボルトロス+メタグロス(ハッサム)を先発に出されやすいので、化身ボルトロスが入ったパーティには先発バンギトドンという奇抜な出し方もします。
ボルトグロスVSバンギトドンという並びで初手でこちらのポケモンが落とされることがないような努力値と持ち物にしているので後手後手にはなりますが、バンギの岩雪崩+トドンの冷凍ビーム+砂ダメでHDオボンボルトロスを落とすことができます。
またブシンの冷パン+トドンの冷ビでも高乱数でオボンボルト落とせる。
●選出パターン
このパーティは先発で制圧することが重要なので相手のパーティに応じた先発の出し方を書きます。
・基本的な先発選出の思考(条件が重複している場合上に書いてあるものから優先)
ニョロトノキングドラとクレセ鋼→ラティバンギ
化身ボルトロス+鋼がいる→バンギトドン
バンドリュがいる→ローブシン+何か
トルネを止められそうなポケモンがいなくて霊獣ランドロスいる時→ラティ
猫だましがいてかつ 猫+何かでコンボしてきそう→ウルガモス
トルネを止められそうなポケモンが水ロトムとメタグロスしかいなさそう→ラティウルガ
トルネを止められるポケモンがいなさそう→トルネウルガ
化身ボルト、クレセリア、霊獣ランドロス、カポエラーなどの相手のパーティの核となるポケモンとサポートするポケモンを素早く処理してあとは数で押そう!
・具体的な選出
最近よく目にするパーティに対しての選出具体例です
VSニョロトノキングドラクレセうんぬん(ボルトズキンハッサム)の雨スイッチ
ラティバンギ+トドンウルガ
最近はスカーフキングドラが多いので初手ピングドラされることも多い。相手はドヤ顔でこちらのラティに流星群を選択してくるのでクールな 顔して返り討ちにしてあげよう!
初手でトノグドラと鉢合わせて砂になった時はラティ流星をキングドラでバンギは適当に突っ張る。
基本的には相手のニョロトノが引っ込んだら自分のバンギをひっこめ、天候を雨にされたらバンギを出す というサイクルで立ち回る。
砂ジュエルドロポンをバンギが耐える、砂珠濁流をウルガが耐える、珠流星をトドンが耐えることを考えて立ち回る。
相手にルンパッパやキノガッサがいたとしてもトリトドンは必ず選出する。水の一貫消せないとやばいから
VSクレセ化身ボルトランド鋼バンギトドン
バンギトドン+ウルガブシン
とてもきつい(´;ω;`)
思考停止ボルトランド出されたら相当きついけどそんなんどのパーティもきついので割り切る。
経験上ボルトグロスかクレセバンギなことが多かった。
ボルトやクレセから落としていくスタイル。
VSレパルボルトガッサなんちゃら
トルネウルガ+バンギとなんか
レパルガッサに対しては初手両守るからの粉アクロでレパルから落とす。ガッサはあとでどうにかなるけどレパルは1ターンでも長く生き残らせると被害額がすごいことになるので先レパル処理。
レパルボルトに対してはバンギ後出しから頑張る。
だんだん解説が雑になってきた(⌒-⌒; )
●ダメージ計算(自分用メモだったものなので雑)
・トルネロス
A
ジュエルアクロ
B148 105~124ダメ
B140 111~132ダメ
B135 115~136ダメ
76~91ダメ(非ジュエル)
B120 130~154ダメ
B115
B115 91~108ダメ(非ジュエル)
B110 142~168ダメ
B100 156~184ダメ
B90 163~193ダメ
ばかりき
B150 51~60ダメ
B133 57~68ダメ
B127 60~71ダメ
B126 60~71ダメ
B
A202 いわなだれ(ダブルダメ) 114~170ダメ (92.9-109.7%)
A200 ジュエバレ 114~135ダメ (73.5-87.1%)
A205 コメット 129~153ダメ (83.2-98.7%)
A173 いわなだれ(ダブルダメ)112~146ダメ (78.7-94.2%)
A172 つぶて (55.5-67.1%)
A134 ジュエルインファ (48.4-57.4%)
・ウルガモス
ジュエルさざめき
D176 79~94ダメ (×2 158~188ダメ)
D150 93~109ダメ (×2 186~218ダメ)
D135 102~121ダメ
D130 106~126ダメ (×2 212~252ダメ)
D127 109~129ダメ
D122 144~135ダメ
D120 115~136ダメ
D110 126~148ダメ
D105 132~156ダメ
D80 172~204ダメ
さざめき
D176 52~63ダメ (×2 104~126ダメ)
D150 61~73ダメ (×2 122~146ダメ)
D135 69~82ダメ
D130 72~85ダメ (×2 144~170ダメ)
D127 73~87ダメ
D122 76~90ダメ
D120 76~91ダメ
D110 84~100ダメ
D105 88~105ダメ
D80 115~136ダメ
オバヒ
D138 103~123ダメ
D135 106~126ダメ
D133 108~127ダメ
D125 115~136ダメ
D117 123~145ダメ
D100 144~169ダメ
D85 169~199ダメ
・ラティオス
とくになし
・ローブシン
<ジュエルドレパン+マッパ>
ローブシン Lv.50
→ ニョロトノ Lv.50
ダメージ: 145~172
割合: 73.6%~87.3%
ローブシン Lv.50
→ ニョロトノ Lv.50
ダメージ: 52~63
割合: 26.3%~31.9%
---------------------------------------------------------
ローブシン Lv.50
→ ロトム洗 Lv.50
ダメージ: 109~129
割合: 69.4%~82.1%
ローブシン Lv.50
→ ロトム洗 Lv.50
ダメージ: 40~48
割合: 25.4%~30.5%
---------------------------------------------------------
威嚇込
ローブシン Lv.50
→ ズルズキン Lv.50
ダメージ: 134~162
割合: 77.9%~94.1%
ローブシン Lv.50
→ ズルズキン Lv.50
ダメージ: 50~60
割合: 29%~34.8%
<ジュエルドレパン+ドレパン>
ローブシン Lv.50
→ トリトドン Lv.50
ダメージ: 144~169
割合: 69.5%~81.6%
ローブシン Lv.50
→ トリトドン Lv.50
ダメージ: 96~114
割合: 46.3%~55%
---------------------------------------------------------
ローブシン Lv.50
→ ハッサム Lv.50
ダメージ: 115~136
割合: 65.7%~77.7%
ローブシン Lv.50
→ ハッサム Lv.50
ダメージ: 76~91
割合: 43.4%~52%
<冷凍パンチ>
ローブシン Lv.50
→ ボルトロス Lv.50
ダメージ: 136~160
割合: 73.5%~86.4%
威嚇込ローブシン Lv.50
→ ボーマンダ Lv.50
ダメージ: 164~196
割合: 95.9%~114.6%
威嚇込ローブシン Lv.50
→ ランドロス Lv.50
ダメージ: 152~180
割合: 92.1%~109%
・バンギラス
185-91ボルトロス 75.7-90.8%
・トリトドン
185-138ボルト 44.3-53.0%
スポンサーサイト
最新コメント