fc2ブログ

2021年02月

ポサガ2020 クイズ解答編

ということで解答編です.
ちょくちょく解説を挟んでいきます

スライド2
スライド3
スライド4
これはプロジェクターで映すと本当に違いが分からなかったですね.結局パソコンをもって見せて回りました.
スライド5
スライド6
スライド7
スライド8
スライド9
この1年でシャドウミュウツーが実装されたので一応やつあたりとおんがえしが使えるようになりましたね.
色違い伝説も剣盾に輸送できるようになったしポケモンGOやりましょう(唐突な勧誘)
スライド10
スライド11
スライド12
スライド13
スライド14
スライド15
当時はまだ隠れ特性もグラススライダーも実装されてなかったので種族値の高い不遇でしたね.
答えを見たねこめ君は「こんなポケモン使わない」などとのたまっておりましたが,今はどうでしょう.
スライド16
スライド17
スライド18
サファリボールとコンペボール周回させてほしい
スライド19
スライド20
スライド21
当時はキョダイマックスマホミルがピックアップされていたので前日に全63種類のマホイップのキョダイマックス個体を皆さんの前で進化させました.
今ではダイスープで簡単にキョダイマックス化できますけどマホミル自体はキョダイマックスできないのでダイスープ飲めないんですよね.なのでキョダイマホミルは意外とレアです.
ちなみに今年のマホミルピックアップでは色違いの確率が上がっていました.私はソフトをインターネットに繋がないことでピックアップが終わらないようにしています.(早く色違い出て...)


以上です.
結果は3日目の記事をご覧ください.優勝チームでも単位取得できなかった(60点未満)のでちょっと難しすぎましたね.これからクイズの作問を担当する人は気を付けましょう.

例年この時期に実施されるポサガですが,今年は社会情勢を受けてZoom上の「一日ポサガ」なるもので代替とのことです.一年前の新歓クイズから察するに,現代表はとても作問力が高いので楽しみですね.

問題編はコチラ

(画像はポケモン公式サイト,ポケモンGO公式サイト,ポケットモンスターソード・シールドゲーム画面,ポケモンGOゲーム画面,ポケモンマスターズゲーム画面より)

2021年2月23日追記:一部加筆,修正いたしました.
スポンサーサイト



ポサガ2020 クイズ問題編

皆さんこんにちは
メタモンを使ってダブルで何か面白いことができないか考え中の元副代表ソジマです.推しが活躍するのはうれしいもんですね.

さて2月の下旬と言えばそう,前年のポサガ記事のお時間です.
前代表はポサガ終了後速やかに3の記事を投稿出来て安心していたようですが,ポサガ記事は本来クイズ記事も含めた4部作なのです.
ということでとんぽけのに則り,季節が一周してポサガ前日に投稿することで芸術点を稼いでいこうと思います.
(私にはとんぽけのこの悪習を後世に伝える使命が...)

改めまして2020年ポサガ3日目のクイズ問題編です.
全て去年の2月時点の問題ですね.作問担当は私ソジマとストロン君でお送りします.

スライド2
スライド3
スライド4
スライド5
スライド6
スライド7
スライド8
スライド9
スライド10
スライド11
スライド12
スライド13
スライド14
スライド15
スライド16
スライド17
スライド18
スライド19
スライド20
スライド21
↑これは主人公が回転で長い時間回転している映像です

解答編はコチラ

(画像はポケモン公式サイト,ポケモンGO公式サイト,ポケットモンスターソード・シールドゲーム画面,ポケモンGOゲーム画面,ポケモンマスターズゲーム画面より)

2021年2月23日追記:一部加筆,修正いたしました.

とんぽけオン2021開催のお知らせ

オンライン授業、BPと同じくらい溜まった。

お疲れ様です。そして初めまして。本年のブログを主に担当するB9のさいんです。ひとつ前の記事でブライトさんよりバトンタッチされました。たぶん能力変化は引き継いでます。約一年間よろしくお願いいたします。

さて、例年この時期に開催しているとんぽけオフについてですが、本年につきましては情勢を鑑み、中止を決定いたしました。参加を楽しみにされていた方々、申し訳ございません。
その代替として、本年はとんぽけオンを開催いたします。

●開催日時:2020年3月21日(日) 9:30 ~ 21:00

●申請期間:当記事投稿後 ~ 3月19日(金) 23:59

●対戦ルール:『ポケットモンスター ソード・シールド』 ランクバトル シリーズ7 (雪原まで・禁伝なし)

●開催場所:SpatialChat / Twitter(DM)
※SpatialChatは空間内でアイコンを移動でき、互いの距離に応じて声のボリュームが変わるという通話サービスです。オンライン上でポスターセッションができるというイメージをしていただければよいかと思います。

●定員:シングル・ダブルともに先着36人(重複参加可)とします。見学は今回受け付けておりません。

●参加費:なし

●スタッフ:マイト、bric、さいん

●賞品:シングル・ダブルの優勝者にヘビーボールに入った色違いのウリムーを贈呈いたします。

●大会形式
予選:ブロック内の総当たりリーグ戦
決勝:予選上位者によるシングルイリミネーション方式(1敗で敗退)  
予選ブロック数・予選通過者数は参加者数から決定いたします。

●タイムスケジュール
シングル・ダブル共に参加者は出欠の時間までに連絡のつく状態にしておいてください。

09:45~ シングル出欠・ルール説明・予選ブロック分け
10:00~ SpatialChatログイン・シングル参加者自己紹介
10:30~ シングルバトル予選
13:00~ シングルバトル決勝トーナメント
14:00~ シングルバトル決勝・表彰
        - 昼食休憩 -
14:45~ ダブル出欠・ルール説明・予選ブロック分け
15:00~ SpatialChatログイン・ダブル参加者自己紹介
15:30~ ダブルバトル予選
18:00~ ダブルバトル決勝トーナメント
19:00~ ダブルバトル決勝・表彰

●進行概要
進行管理はすべてTwitterのDMで部屋を作り行います。
SpatialChatはブロックごとに開設し、指定した対戦席に移動し対戦していただきます。
また、決勝は部屋を一つ再開設し、観戦や各自対戦等の交流の場を設けます。決勝参加者には別にご連絡いたします。

●予選ブロックでの順位決定
以下の順で順位を決定します。

1. 勝利数
2. 直接対決の結果
3. 自分が勝った対戦相手の合計勝利数
4. 運営による抽選(公平性のため、抽選はSpacialChat内にて配信いたします。)
(対戦決着時のポケモン残数は今回考慮しません。)

●禁止事項
以下の行為を禁止します。

・同じニックネームを持つポケモンの2匹以上の使用
・他のポケモンの種族名と同じニックネームを持つポケモンの使用
 (例:「ピカチュウ」というニックネームのミミッキュ)
・開始後のポケモンの変更
(「のうりょく」、「なつき度」、「わざ」、「わざ」のPP、「わざ」の順番、「とくせい」、「どうぐ」、フォルム、ニックネームのみの変更も含む)
・開催日時点で公式な発売日を迎えていないソフト等でのみ入手できるポケモン、どうぐ、並びにそのソフトでのみポケモンに覚えさせられる「わざ」の使用
・開催日時点で公式な配布・配信の開始日を迎えていないポケモン、どうぐ等の使用
・通常のプレイにあたらないバグ技やデータを改造する機器、アプリケーションを使用して改変・改造・複製されたデータの使用
・ハードやソフトの通信内容を解析し、コマンド選択の内容や本来知りえない情報を表示する機器やアプリケーションの持ち込み、使用。または、これを使用した第三者からの情報の取得
・過度に相手を威圧する行為、また対戦相手への誹謗中傷
・その他運営が判断した行為

●注意事項
・大会進行上、Twitterのアカウントが必須です。
アカウントをご用意の上、とんぽけ公式アカウント(@tonpei_poke)フォローした状態にしていただきます。
・NintendoSwitch Onlineへの加入が必須です。加入をされていない方は参加できないためご注意ください。
・円滑な進行のため、事前の『VS』→『バトルスタジアム』→『ルールのダウンロード』からのルールのダウンロードにご協力をお願いいたします。
・選出の見せ合い、選出はゲーム内の時計を使用します。時間制限があるので気を付けてください。
・対戦の際はYY通信をインターネットにし、指定されたパスワードを設定することを忘れずにお願いいたします。
・IDによるレンタルパーティの使用は可能です。
・離席等により連絡が取れない場合、失格にする可能性がございます。ご注意ください。
・昼食休憩の際は一時解散となります。
・インターネットリテラシーを守り、節度ある行動をお願いいたします。

●二次会について
本年は開催いたしません。ご了承ください。

●参加申請
参加申請は以下のフォームからお願いします。また、参加者一覧はその下のリンクから確認できます。

とんぽけオン2021参加登録フォーム

とんぽけオン2021参加者一覧



本大会に関する質問事項はTwitterとんぽけ公式アカウント、または本記事コメント欄までお願いいたします。